2013年10月31日木曜日

今日のワイン : Sébastien Riffault "Auksinis" (macération) 2010

サヴォワのジャン=イヴ・ペロンのところで、夜ご飯の食卓でブラインド・テイスティングしたときに、私はなんとなくハッとひらめいて(ちょっとカンニング的なヒントもあったのだけど)「セバスチャン・リフォー!」と言ってしまったのが、アレクサンドル・バンのピュイイ・フュメ「Pierre Précieuse(ピエール・プレシューズ)」2010年だったのですが、そんなことを思い出してなんだかセバスチャン・リフォーが飲みたくなってしまい、奮発して買ってみました。ブルターニュへ行ってしまって不在の夫には内緒w
セバスチャン・リフォー「オクシニス」2010年。

このキュヴェと「Skeveldra(スケヴェルドラ)」は古いヴィンテージしか出さない店主が2010年という比較的新しいのを棚に並べていたので「?」「今、美味しいのかな?」とちょっと疑問に思っていたのですが、品出ししていた時にこれが特別らしいことに気づきました。ラベルの角に「MACERATION(マセラシオン)」とプリントされているのです。
フランスの白ワインは、通常、ブドウをプレスして果汁を取り出してからワイン造りを始めますが、最近は、古いイタリア式を真似て、果皮と一緒漬け込んで(マセラシオン=マセレーション)造る人が増えています。これも、どうやらマセレーションしたものらしい。ジャン=イヴ・ペロンもマセレーションの白を作っていて、そのことも思い出しながら「マセレーションの白が飲みたいな」という気持ちもあったので、それと「セバスチャン・リフォーのワイン」という二つの要素でこれに決めました。

透かしてみると、澱がいっぱい。ワインの旨味がいっぱい入っていそうです。

抜栓して、ブショネではないかどうかの確認のためにコルクをかいでみると…!!すごーーーく良い香り!マーマレードみたいな、柑橘系の香り。注ぐ前にしばらくうっとりとコルクをかぎ続けてしまいましたw

グラスに注いでみると、ココナッツやマンゴーといった南国フルーツを思わせる香りがみっちり。柑橘系フルーツの香りもあります。
口に含むと、アルコール度の高いまるみとテクスチュアが濃い感じ、香りが豊かで、でも酸味がちゃんとワインを支えています。そして、SO2は添加していないなというダイレクトさ。

ジャン=イヴのうちでテイスティングしたとき、もしあれがこのワインだったら、逆に「アレクサンドル・バンの『ピュイイ・フュメ』2009年!」と言ってしまっていたかもしれないなあ〜…なんて思ってしまいました。まあ、だいぶ違うところがあるけどね、本当は。

(ちなみに、アレクサンドル・バンとセバスチャン・リフォーはロワール川を挟んでほぼ隣同士。距離にして5、6kmでしょうか?)

うーん、でも、アルコール度が高いせいか、疲れていたせいか、なんだか酔いがまわるのが早かった。それに、時間が経ったらまた変化しそうな気がしたので、半分以上を翌日に残して冷蔵庫へ。

翌日は、酸化して色がだいぶ濃くなっていて、ちょっとびっくり。

前日よりももっとソーヴィニヨンらしい香りが感じられて、でも、私の好きではない「猫のオシッコ系」はほんの少しだけ。むしろ、アレクサンドル・バンのソーヴィニヨンと同じような空豆みたいな香り。それに酸化の香りが加わって、前日の派手なフルーツ系とはだいぶ違います。
味わいも、酸化の要素が加わって、またちょっと違いました。でもやっぱりアルコール度の高さが感じられます。酔っぱらってしまう〜。

今度はミネラリティのある「スケヴェルドラ」(本当はどちらかというとそっちの方が好き)が飲みたいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿